「横浜スカーフ 伝統の手捺染」横浜市民メディア連絡会が短編映像を公開

横浜スカーフ

港南区に残る横浜の伝統的な地場産業のひとつである「捺染」の技術を映像に残すプロジェクトを、横浜市民メディア連絡会が港南歴史協議会とのコラボレーションではじめました。2012年秋から取材を始めて、この2月にダイジェスト版を完成、公開しました。この後さらに取材を続けて20分ほどの作品をめざしています。

「横浜スカーフ 伝統の手捺染 〜瀧澤捺染を訪ねて〜」

捺染について:
「横浜スカーフ」という名称が一般的な絹スカーフは、明治のはじめ頃盛んに輸出された絹ハンカチーフがその前身です。プリントの技術は木版が最初でした。開港とともに横浜に集まってきた「横浜錦絵」と呼ばれた浮世絵の絵師・刷師の技術が、当時輸出の8割を占める生糸と絹製品と合わさって生まれた横浜ならではの地場産業です。昭和初期に今に繋がるスクリーン捺染が開発され大きく成長しました。水がきれいな大岡川と帷子川流域には100を越える捺染工場が並び、数千人の女性の雇用を支えていました。横浜空襲で壊滅的な被害を受けるも、南区にあった瀧澤捺染が焼け跡にバラックを建てて、アメリカ向けのスーベニアをはじめ、徐々に復活していきました。技術革新を積み上げた横浜独特の「手捺染」は世界に誇る品質となり、高度成長期にはブランドスカーフ輸出で世界シェアの8割を占めるまでになりました。ところがその後、円高による貿易不振や流行の変化、産業構造の転換などで徐々に衰退して「手捺染」の技術を残すのはわずか数社となってしまいました。

 

.

12/5 横浜市民メディア連絡会10周年ミーティング

10周年イベント中継

横浜市民メディア連絡会10周年ミーティング

「市民メディアの10年~これまでと、これから」

終了しました。報告はこちら>> http://yokohamacmc.wordpress.com/2012/12/16/thank-you/

記録映像はこちら>> http://yokohamacmc.wordpress.com/2012/12/17/10th-mtg-video/

中継はこちら>> http://www.ustream.tv/channel/riverside-station

………………………………………………………………………………

2012年12月15日(土) 18:00~21:0

横浜市開港記念会館 2F 9号室

みなとみらい線日本大通駅徒歩1分、JR根岸線・市営地下鉄線関内駅徒歩10分

http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/

参加費:無料(参加申込は下記をご覧ください)

主 催:横浜市民メディア連絡会 http://yokohamacmc.wordpress.com

………………………………………………………………………………

横浜市民メディア連絡会が誕生して10年になります。「市民メディア」という言葉が珍しかった10年前から、メディアも、市民活動を取り巻く環境も大きく変わりました。市民メディアの概念自体もだいぶ変化しているのではないでしょうか? インターネットを始めとする新しいメディアを市民が主体となって活用して、街づくりなどの市民活動に生かし、参加者の輪を広げようという目的で生まれた「横浜市民メディア連絡会」、今までの10年に私たちは何を手に入れたのか、これからの10年は何が求められているのか考えてみたいと思います。

………………………………………………………………………………

横浜市民放送局が中継します>> http://www.ustream.tv/channel/riverside-station

詳細はこちらへ:横浜市民メディア連絡会>>http://yokohamacmc.wordpress.com

リーフレット(PDF)のダウンロード>>http://yokohamacmc.files.wordpress.com/2012/11/annv10threaf1.pdf

FaceBookページ>>http://www.facebook.com/YokohamaCMC

………………………………………………………………………………

山崎洋子「横浜の時を旅する~横浜の歴史アーカイブの魔法」

横浜の時を旅する

横浜市民放送局の母体である「横浜市民メディア連絡会」が誕生して10年になります。「市民メディア」という言葉も珍しかったころから今まで「市民活動」と「メディア」に関するさまざまな動きがあり、市民による情報発信がますます重要になってきています。11回目を迎える総会の特別講演会が、作家の山崎洋子さんを迎えて開かれます。ICTをツールとして横浜の歴史アーカイブに取り組む市民メディア連絡会とのコラボレーション、どんな展開になるか興味深いイベントになりそうです。

(なお、15時から横浜市民メディア連絡会第11回総会が、中区役所並びの「なか区民活動センター」で行われます。オブザーバー参加可能ですので、興味のある方、入会希望の方はこちらにも是非ご参加ください)

……………………………………………………………………………………

(アーカイブ)

……………………………………………………………………………………

横浜市民メディア連絡会 第11会総会記念特別講演会

山崎洋子
「横浜の時を旅する~横浜の歴史アーカイブの魔法」

横浜市民メディア連絡会(代表:和田昌樹/桜美林大学総合文化学群准教授)は、2012年5月27日(日)18時30分より、横浜市技能文化会館において、第11回総会記念特別講演会を開催いたします。

「横浜市民メディア連絡会」は、市民参加型社会において多様化したメディアや、市民自らが発信する「市民メディア」を有効に活用するための方法を検証し実践するためのコンソーシアムをめざして2002年に発足し、情報交流を基盤としてテーマごとの研究会やプロジェクトを行っています。2006年には「全国市民メディアサミット」を開催、また2009年「横浜デジタルアーカイブ~みんなで作る横浜写真アルバム」を企画し、運営協力を行っています。

今回、第11回総会にあたり、横浜の文化や歴史をテーマとした多くの著作で知られる山崎洋子さんをお招きして、横浜の魅力の真髄を新著「横浜の時を旅する(ホテルニューグランドの魔法)」を中心にお話いただきます。また、横浜の歴史をアーカイブすることの意義や展望などを、横浜デジタルアーカイブを実践しているメンバーとともに話し合いたいと思います。

日時:2012年5月27日(日)18:30 ~ 21:00

会場:横浜市技能文化会館 802号室

〒231-8575 横浜市中区万代町2-4-7(JR根岸線関内駅南口から徒歩5分 市営地下鉄伊勢佐木長者町駅出口2から徒歩3分)

参加費:無料

定員:90名

予約方法:次のURLから予約お申込ください。>> http://atnd.org/events/28247

主催:横浜市民メディア連絡会

……………………………………………………………………………………

◉山崎洋子氏
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/

1986年、第32回江戸川乱歩賞を「花園の迷宮」で受賞。小説家としてデビュー。横浜を舞台にした著作が多い。芝居の脚本・演出も手掛ける。2010年、地域放送文化賞(NHK主催)受賞。著書は『天使はブルースを歌う―横浜アウトサイド・ストーリー』(毎日新聞社)『横浜開港絵巻 赤い崖の女』(講談社)『横濱 唐人お吉異聞』(講談社)。最新刊は『横浜の時を旅する(ホテルニューグランドの魔法)』( 春風社)。

……………………………………………………………………………………

◉横浜市民メディア連絡会 設立提言
http://www.y-cmc.com/hama/ymrsetu.htm

◉横浜市民メディア連絡会の最近のプロジェクト
■横浜写真アルバム
http://www.yokohama-album.jp/
■横浜市民放送局プロジェクト
http://c-tv.jp/
■みんなでつくる市民活動ガイド発刊
http://p.booklog.jp/book/15637

……………………………………………………………………………………

◉リーフレット(pdfファイル)ダウンロード

……………………………………………………………………………………

2/5『みんなでつくる市民活動ガイド』出版記念シンポジウム

>> 生中継番組はこちらから

3年前の2009年1月24日、横浜の市民活動で得難いキ-パーソンであった原聡一郎さんが48歳の若さで急逝しました。原さんと活動してきた私たちは、原さんの追悼の意味も込めて本を出版いたしました。「記録されないものは記憶されない」と考えたからです。

前半と後半に分かれ、前半は「ボランティアとコミュニティ・ビジネス」や「シンポジウムを運営する」などの市民活動の一般的なガイドであり、後半は「原聡一郎さんと市民活動」と題して原さんが参加してきた活動を紹介しながら市民活動での「勘所」を述べています。

収益は、この市民活動ガイド、さらには横浜の市民活動そのものを発展させるために使う所存です。その気持ちを込め、出版の主体として「みんなで作る市民活動ガイドを育てる会」と名乗らせていただくことにしました。この本が版を重ねるごとに、横浜の市民活動についてより多くの物語をこの本に記録し、記録する過程でつながりをふやしていきたいと思っております。

そのような「つながり」を作っていく機会として、出版記念シンポジウムを企画しました。原聡一郎さんの死後3年で世の中がどう変わり、市民として何が達成できて何が達成できなかったか、それを踏まえて市民活動と市民メディアのすべきことは何か、などを話し合いたいと思います。ふるってご参加ください。

(電子出版です。次のURLで入手できます。http://p.booklog.jp/book/15637

(表紙は横浜トリエンナーレ2008サポーターのワークショップ「トリニナーレ」でつくられた個性的なトリたちです)

……………………………………………………………………………………………

『みんなでつくる市民活動ガイド』出版記念シンポジウム

◆日時 : 2012年2月5日(日) 13:30-16:30

◆場所 : 横浜市市民活動支援センター4F ワークショップ広場

◆内容 : 出版報告、昨今の電子出版の状況 横浜市民メディア連絡会代表 和田昌樹

有志による座談会

ご来場の方々との自由な意見交換

◆主催 : みんなでつくる市民活動を育てる会(事務局:横浜市民メディア連絡会)

【この件の問合せ先】kabu★ops.dti.ne.jp (★→@) TEL : 090-6114-3525(鏑木:かぶらぎ)

>> 生中継番組はこちらから

>> こちらからリーフレットをダウンロードしてください

……………………………………………………………………………………………

「みんなでつくる市民活動ガイド」
発行日:2012年1月24日
編集・発行:みんなでつくる市民活動ガイドを育てる会・横浜
(旧原聡一郎追悼本出版発起人会)
電子書籍発行管理:横浜市民メディア連絡会
判型・仕様:ePub形式(33MB)
定価:499円(税込み)
配布:http://p.booklog.jp/book/15637

内容:

[第1部 みんなでつくる市民活動ガイド]
第1章 ボランティアとコミュニティ・ビジネス
第2章 ネットワークの広げ方
第3章 イベントのコーディネート
第4章 シンポジウムを運営する
第5章 市民活動とプロジェクト・マネジメント
第6章 NPOの作り方
第7章 一人ひとりが生き生き活動するために
第8章 市民活動を展開する前に考えておきたいこと

[第2部 原聡一郎さんと市民活動]

1987年 情報誌「ぱど」〜2011年 晩秋の市民メディア状況

[座談会]横浜市民メディア連絡会有志座談会

市民団体のためのICT活用講座「クラウド環境と情報管理」

講師のふたり
和田昌樹氏と小泉学氏(リバーサイド・ステーション/都橋はる美にて。iPhone4/Instagramで撮影)

情報の共有から、知識と知恵の共有へと市民活動家のリテラシー能力の向上を図るために、クラウド環境を活用した知的生産管理の基礎を教えます。情報整理や情報共有に悩んでいる人など是非ご参加ください。
………………………………………………………………………………
日  時 - 2011年2月5日(土)、2月12日(土) 16:00~18:00
場  所 - カフェ・オルカエコーズ (横浜市中区山下町25-4)
参加費  - 無料、事前申し込み必要

主  催  – 横浜ストリーム
講  師  – 和田昌樹(桜美林大学准教授)、小泉 学(はまっこストリーム)

申  込 – お名前、参加日、懇親会参加予定をご記入の上、下記アドレス宛に送信願います。
yst-ict020512★yokohamalab.jp (★→@)
………………………………………………………………………………
内  容 –

(1) 「クラウド環境で実施するプロセス管理とチーム管理」  2月 5日(土)
Google Calendarによるスケジュールの共有、Teamboxによるプロジェクト管理 他

(2) 「クラウド環境を使った賢い情報管理術」          2月12日(土)
Google Desktopによるローカルフォルダ整理術、Gmail 検索機能徹底活用 他

・(1)、(2)1日づつの参加が可能です。
・当日は無線LANに接続可能なPCを持参ください。Windows,Mac可

懇親会 - 講座終了後、希望者により同カフェにて懇親会を予定しています。会費 2,000円程度

………………………………………………………………………………
講師プロフィール

和田昌樹 桜美林大学准教授

学習院大学法学部卒業後、ニュー・ミュージック・マガジン社を経て、1975年
ダイヤモンド社入社。BOX誌編集長、ダイヤモンド社国際経営研究所調査研究
部長、Ecologist Japan編集長などを歴任。2005年より現職。横浜市民メディア連絡会代表。
Twitter: http://twitter.com/m_wada

小泉 学 「はまっこストリーム」ディレクター

中区の長者町にある産院で生まれた生粋のはまっこ。ニフティサーブなどの
パソコン通信時代からのネットユーザー。USTREAM番組「はまっこストリーム」
ディレクターとして会社員との2足のわらじで活動中。
Twitter: http://twitter.com/minakagami316

………………………………………………………………………………

このチャンスを逃すな! 横浜市民放送局が総力を挙げて企画した「映像の寺子屋」スタート。

インターネットを使った映像の配信がとても身近なものになりました。ほんの一年前から盛んになりはじめた「USTREAM」と「Twiiter」の連携による情報発信はマスコミの存在を脅かすほどです。「YouTube」や「ブログ」など新しい技法を身につけるのは今がチャンスです。誰でも簡単に、とは言っても揺籃期の技術なので、習得するにはまだまだコツが必要です。ちょっとしたことで分からなくなったり、有効な使い方に気がつかなかったり、経験則がものを言います。

今月からはじまった「横浜ストリーム地域レポーター養成・映像講座」は、映像制作の経験豊かで、新しい技術にもいち早く挑戦して積極的に市民活動を展開している「横浜市民放送局」のオーソリティが、今までのノウハウを総ざらい、力を注いで開講するプログラムです。基礎から実践まで、分かりやすく、学びやすいていねいな講座作りを目指しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>詳しい内容はこちらから。リーフッレット(PDF)のダウンロード。

EizoKoza_out

>>20日、21日に開催された「橋本道場・映像活用実践講座」のようすです。

http://portside-station.net/2010/11/21/6562/

>>横浜ストリーム

http://yokohamastream.jp/

>>横浜市民放送局

http://c-tv.jp/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「横浜ストリーム地域レポーター養成・映像講座」

期 日:11月20日(土)~12月16日(木) 6講座、21回開催

会 場:横浜市市民活動支援センター ほか

受講料:無料

定 員:[橋本道場][木村屋]各10名、[梅庵]各20名

主 催:横浜地域情報化推進協議会(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、テレビ神奈川、(株) ブレインズ)

共 催:横浜市民放送局、横浜市民放送局ネットワーク化プロジェクト(YNP)

協 力:ポートサイドステーション、横浜市民メディア連絡会

問合せ:(横浜ストリームついて)横浜地域情報化推進協議会 Tel. 045-252-0240 ystream@yokohamalab.jp

(講座の内容について)横浜市民放送局ポートサイドステーション info@portside-yokohama.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

申込み info★portside-yokohama.jp (★→@)
件名は「講座申込み」本文に「○月○日の○○講座申込み」住所、名前、電話番号、橋本講座の場合はカメラの機種を明記して送信。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こうなんの歴史アルバム 〜明治創立の学舎に残された写真物語〜」いよいよ発刊。予約申込受付開始。

明治5年に義務教育制度が発布され、港南区に、日野小学校、永野小学校、日下小学校、桜岡小学校の4校が創設されました。それぞれの学校につくられた「郷土資料室」には、郷土史に関する貴重な史料とともに、開校以来の貴重な写真が保管されています。これらの記録と、記憶が消滅しないうちに多くの方々に伝えたいとの思いから、写真集を発刊することになりました。

一枚の写真に宿る物語は、郷土の歴史であると同時に、私たちに通底する「思い」の雲集です。残された写真を読み解き、先人の思いに触れ次代へ繋げるべく「物語」を八つ編み上げました。時代別、地域別に編集した貴重な写真150点とともに、ご家族お揃いでご覧いただければ幸いです。

………………………………………………………………

こうなんの歴史アルバム

明治創立の学舎に残された写真物語

発行日:平成22年3月31日

企画・編集・発行:港南歴史協議会

判型:A4変形、100ページ

写真点数:151点

頒布価格:¥1,000

予約価格:¥900

………………………………………………………………

予約受付開始!

件名に「こうなんの歴史アルバム予約申込」と書き、本文に「お名前」「ご住所」「メールアドレスまたは電話番号」「ご希望冊数」を明記して、下記アドレス宛お申し込みください。

chino★qa2.so-net.ne.jp (★>>@)

………………………………………………………………

目次

●明治創立の学舎

日野小学校/永野小学校/日下小学校/桜岡小学校

●こうなん歴史アルバム

明治・大正

昭和(戦前)

戦後(昭和30年前後まで)

戦後(港南区誕生まで)

●こうなん歴史秘話

【1】「関」の栄枯盛衰物語 ~石川楼絵図に見る~

【2】亜炭採掘

【3】大久保の「花街」物語

【4】開港場・横浜と「港南の花園」

【5】上大岡駅開業にまつわる秘話

【6】「横浜刑務所」物語

【7】「久保池」にまつわる思い出話

【8】駅と共に発展した街々 ~上大岡駅から港南台・上永谷駅まで~

【9】定点観測「宅地造成」

【10】武相国境は分水嶺だった ~3Dマップから読み解く~

●港南区の主要な歴史年表

●郷土史座談会

伝えたい、私たちが子どもだったころの港南

………………………………………………………………

港南歴史協議会(会長 馬場久雄)

横浜市港南区上大岡西1丁目61 ゆめおおおかオフィスタワ-17階 港南区民活動支援センタ- 電話:045-841-9361

港南歴史協議会、構成団体

港南の歴史研究会/港南の歴史散策の会/港南の歴史を学ぶ会/永野小学校土曜塾/歴史に学ぶ港南台の会/港南百景デジタルア-カイブ会/さつき台探勝の会/貞昌院歴史講座/地図編集工房/港南区の歴史を歩く会

………………………………………………………………

12.19 横浜大さん橋市民メディアスタジオのお披露目会

スタジオからの眺め

「象の鼻」は、日米和親条約の締結のためペリーが降り立った波止場です。その横浜開港のシンボルとも言える「象の鼻」のつけねにある古いビルの4階に「市民メディアスタジオ」がオープン、市民による新しいスタイルの放送局です。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:12月19日(土)14時~17時

会場:横浜大さん橋市民メディアスタジオ

横浜市中区海岸通1-1 えきさい会ビル 4F

横浜大さん橋たもと・象の鼻パーク象の鼻つけね

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

横浜大さん橋市民メディアスタジオは、録音・映像編集・インターネット放送の発信、市民メディアの集まりなどに、どなたでも「コーヒー代程度」の実費でご利用いただけます。(写真はスタジオからの風景、象の鼻パークと横浜三塔を見晴らせる)運営主体はポートサイドステーション株式会社。TAEZ!をはじめとして、横浜市民放送局、横浜市民メディア連絡会、アイラブヨコハマ、CHANNEL CREAMなど市民放送を行う団体や個人が共同で運営にあたります。

この日は、スタジオ内部を実際にご覧いただき、ネット生放送も体験できます。また、横浜中央市場で放送を続けているYCMB.TVのご協力による海鮮鍋もご用意し、ご歓談の場とします。どなたでも時間内でしたらお気軽にお立ち寄りください。

※ご自分のお飲み物はご持参ください。

※食材の差し入れ大歓迎です。

※ビルの1階入り口が閉まっていた時は、小さな扉を手前に引いてお入りください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

横浜大さん橋市民メディアスタジオについては http://y150.tv/ をご覧ください。

大さん橋の市民メディアスタジオにライブカメラを仮設置しました。

http://www.stickam.jp/profile/tanemaru1

新スタジオオープン記念、ウォールペーパープレゼント!

https://takearteazy.wordpress.com/2009/11/13/wallpaper/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥