インターネットを使った映像の配信がとても身近なものになりました。ほんの一年前から盛んになりはじめた「USTREAM」と「Twiiter」の連携による情報発信はマスコミの存在を脅かすほどです。「YouTube」や「ブログ」など新しい技法を身につけるのは今がチャンスです。誰でも簡単に、とは言っても揺籃期の技術なので、習得するにはまだまだコツが必要です。ちょっとしたことで分からなくなったり、有効な使い方に気がつかなかったり、経験則がものを言います。
今月からはじまった「横浜ストリーム地域レポーター養成・映像講座」は、映像制作の経験豊かで、新しい技術にもいち早く挑戦して積極的に市民活動を展開している「横浜市民放送局」のオーソリティが、今までのノウハウを総ざらい、力を注いで開講するプログラムです。基礎から実践まで、分かりやすく、学びやすいていねいな講座作りを目指しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>詳しい内容はこちらから。リーフッレット(PDF)のダウンロード。
>>20日、21日に開催された「橋本道場・映像活用実践講座」のようすです。
http://portside-station.net/2010/11/21/6562/
>>横浜ストリーム
>>横浜市民放送局
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「横浜ストリーム地域レポーター養成・映像講座」
期 日:11月20日(土)~12月16日(木) 6講座、21回開催
会 場:横浜市市民活動支援センター ほか
受講料:無料
定 員:[橋本道場][木村屋]各10名、[梅庵]各20名
主 催:横浜地域情報化推進協議会(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、テレビ神奈川、(株) ブレインズ)
共 催:横浜市民放送局、横浜市民放送局ネットワーク化プロジェクト(YNP)
協 力:ポートサイドステーション、横浜市民メディア連絡会
問合せ:(横浜ストリームついて)横浜地域情報化推進協議会 Tel. 045-252-0240 ystream@yokohamalab.jp
(講座の内容について)横浜市民放送局ポートサイドステーション info@portside-yokohama.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
申込み info★portside-yokohama.jp (★→@)
件名は「講座申込み」本文に「○月○日の○○講座申込み」住所、名前、電話番号、橋本講座の場合はカメラの機種を明記して送信。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・