かえっこ!in フォーラム南太田(横浜市南区)2019.11.24

みなさま こんにちは
かえっこよこはまよりひさしぶりのおしらせです

フォーラム南太田の
こども食堂「みなみ~な広場」のあそびばとして
「ちいさな かえっこ」をおこないます
なお 今回はオークションはありません ごめんなさい

時間 2019年11月24日(日) 11時~14時
場所 フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)1階
住所 横浜市南区南太田1-7-20
電話 045-714-5911
※駐車場はありません

かえっこは11じ~13じはん
(13じはん~14じはおかたづけタイム)
こどもスタッフ ぼしゅうします

こども食堂は有料です こども100円 大人500円
詳しくは フォーラム南太田のイベント情報で → コチラ

かえっこのあそびかた

広告

「つくろう!あそぼう!未来のこどもラボ」(長野県飯綱町)でかえっこ!2018.7/28.29.8/4.5

長野市のおとなり、飯綱町(いいづなちょう)で かえっこ やるよ~!!

2018年7月28日(土)~2018年8月5日(日)開催
「つくろう!あそぼう!未来のこどもラボ」

遊ばなくなったおもちゃの交換とワークショップ(有料あり)のかえっこバザール(参加無料)開催のお知らせです。

かえっこ の あそびかた

・つかわない おもちゃ を もってくる
・カエル ポイント(かえる ぽいんと) に こうかん
・ワークショップ(わーくしょっぷ) や おしごと を して ポイント(ぽいんと) を ためる
・たまったポイント(ぽいんと) で ほしい おもちゃ と こうかん
・ポイント(ぽいんと)は ほかの かえっこ でも つかえます
・ポイント(ぽいんと)は ずっと つかえます
・カエル ポイン トカード(かえる ぽいんと かーど) を もっていたら もってきてね

ぼしゅう
かえっこ の おしごと を する スタッフ(すたっふ) を ぼしゅう!
かいじょう で まって ます

参加資格
さんか できる のは こども と こども の こころ を もった ひと です
みんな きてね~!

日 時
7がつ 28にち、29にち ごぜん10じ から ごご4じ30ふん まで
8がつ 4にち、5にち ごぜん10じ から ごご4じ30ふん まで

場 所
かいじょう は、もと むれにし しょうがっこう の こうしゃ です
おとな の ひとと いっしょに きてね!

飯綱町立旧牟礼西小学校
長野県上水内郡飯綱町1535

公式Facebook https://www.facebook.com/mirakolab.iizuna/

ゆめはっと(南相馬市民文化会館)で「かえっこ×コソダテ かえっこバザール」2018.7.8

南相馬市の「ゆめはっと」(南相馬市民文化会館)で7月8日(日)に開催される「かえっこ×コソダテ かえっこバザール」に参加します。

みんなでおもちゃをとりかえっこしよう!
「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね。
お手伝いしたりワークショップを体験するとカエルポイントがもらえるよ。

「かえっこ×コソダテ かえっこバザール」

日時:2018年7月8日(日曜日)13時~16時
(ワークショップは15時30分終了)
会場:南相馬市文化会館 ゆめはっと
(福島県南相馬市原町区本町二丁目28番地1)
参加費:無料(申込不要)
主催:もとまつりまちづくりラボ

7月1日~7月31日は「海岸愛護月間」。
海をテーマにしたワークショップもあるよ~☆

今回のワークショップ

水族館をつくろう!(by TAEZ!) ペットボトルで水族館をつくります
クラゲの工作 紙編みの魚 ぬりえ 海釣り マイクロプラスティックを知ろう エコボウリング アルミ缶リサイクル エコたんと遊ぼう など

かえっこ南相馬
https://www.facebook.com/m.kaekko

かえっこ!in 横浜市民防災センター 2016.8.21

明日はかえっこ!
警報が出ていなければ開催します。

かえっこ! 横浜市民防災センター
かえっこ!
横浜市民防災センター

「いくぞ!!防災・あさひフェスティバル」
横浜市民防災センターです!
(横浜駅西口から徒歩10分 沢渡中央公園内)

かえっこバザール in 横浜市民防災センター
2016.8.21(日) 12:30-15:30
オークション14:30から
おもちゃ交換は15:00まで

こどもすたっふ ぼしゅう
かえるのてぃーしゃつのひとまで
おてつだい ぽいんとあり

Koide Blue 絵筆で捉える魂の人

KoideBlue

闘い続ける魂の原子核工学研究者、小出裕章氏を描いた奇跡の画集
イコマレイコが描き出す小出氏の孤高の魂
「Koide Blue」出版されます。

かつて、水俣病闘争において、石牟礼道子(詩人)と土本典昭(映画監督)の表現、それぞれの分野における芸術表現が、熾烈な公害闘争に大きな幅と希望と力を与えてくれたように、泥沼化している今の状況、反原発の運動の中でイコマレイコさんの弛みない一歩一歩が一筋の希望を見せてくれると思うのです。3.11以降ガラリと自身の人生を変えたイコマレイコさんが遠く関西の小出裕章さんの研究室に通い詰めて書き溜め綴った二千枚を超えるデッサンと言葉の累々は「編集」という作業の対象になり難いが、不思議の力のなすがままにこの時に一冊の「絵本」として現れた。そんな感じです。是非ともみなさん手に取ってください。


……………………………………………………………………………………………
イコマ レイコ 画集「Koide Blue by Reiko」出版記念 個展
会期 4/14(火)〜28(火)
会場 Bloomoon
〒180-0004 東京都 武蔵野市吉祥寺本町1-30-16 加藤ビル2F-B
https://www.facebook.com/events/405062079665875/

……………………………………………………………………………………………
画集を出版するにあたってクラウドファウンディングで協力者を募っている。
[詳しくは…]
READY FOR?「画家・イラストレーターのイコマレイコの奇跡の画集を出版したい」
https://readyfor.jp/projects/KoideBluebyReiko

……………………………………………………………………………………………

Amazon でも販売中
http://www.amazon.co.jp/dp/4344972147/

森田ヒロ個展‘14 開催

Image

横浜を拠点に活躍するアーティスト、「森田ヒロ」氏の個展が明日4月15日よりスタート。
会場はオープンアトリエであり、森田氏の活動拠点である保土ヶ谷公園内のGALLERY COEN。4回目の個展となる今回は、ライブでのコラボレーションや親交のあるミュージシャン(音楽家)の方々を

モチーフに描いた新作のアクリル原画作品を発表します。
特別に制作した個展開催記念作品や旧作品も展示・販売も。
会期中にはワークショップも開催いたします。大人も子どもも、親子でも参加できる様々なプログラムのワークショップもあります。

ピクニック気分で公園で楽しみながら、アートを楽しめるチャンスです。

 

森田ヒロ個展‘14 @GALLERY COEN
日時:4月15日(火)~5月11日(日)(月曜定休、5/5開館、5/7休館)
10:00~19:00(最終日17時まで)
会場:神奈川県立保土ヶ谷公園内 Gallerycoen
アクセス/JR保土ヶ谷駅よりバス10分 保土ケ谷球場前バス停下車すぐ
               http://zaimcafe.com/hodogaya/map/index.php
会期中のアートワークショップ

① 4/27(日)/14時~16時
 「えこころワークショップ」
Image

子どもから大人までモノつくりの心と絵心を楽しみながら
育むアートワークショップ。
持って帰ってすぐに飾れるA4サイズの作品を制作します。
定員/5名(組)
参加費、1点/3,000円
Image
② 5/4(日)/14時~15時
 「オープンアトリエ」
大きな画用紙に一緒に好きな絵を描いて、
完成後は、好きなサイズに切ってお持ち帰りください。
定員/20名(組)
参加費/500円

③ 5/6(祝・火)/14時~16時 
 「えこころワークショップ」
子どもから大人までモノつくりの心と絵心を楽しみながら
育むアートワークショップ。
持って帰ってすぐに飾れるA4サイズの作品を制作します。
定員/5名(組)
参加費、1点/3,000円

※参加費の中から実費を抜いた全ては、継続しております
東北地方の子ども達との直接的な文化交流活動の運営に役立たせていただきます。

《お申し込み方法》
ご希望の日時、参加者の氏名、年齢、電話番号、人数(見学者含む)を
明記のうえ、下記メールアドレスまでご予約ください。
japorhythm☆hotomail.co.jp (☆を@に変更してメールしてください)

主催/公益財団法人 神奈川県公園協会
共催/ジャポリズム
協賛/ぺんてる株式会社
協力/ZAIMCAFE、株式会社パシフィックハウス、
株式会社ココフリカンパニー、TAEZ!(た・え・ず)、
えこころプロジェクト実行委員会、メガマウスプロジェクト

地域の映像で「ふるさと」発見!『第6回港北ふるさと映画祭』開催

竹の声が聞こえてくるよ

映画の街・横浜には市民主催の映画祭が数多くあります。「港北ふるさと映画祭」もそのひとつ、今年で6回目の歴史があります。この映画祭の特徴は、港北エリアの歴史と文化を映像の形でアーカイブしようというはっきりとした目的を持ったプロジェクトだということです。古い映像の発掘と収集ばかりでなく、大きな特徴と言えるのはオリジナル作品を毎年何本も制作していることです。過去の歴史ばかりでなく、現在の港北の出来事を記録することによって、未来へ続く進行形のアーカイブを構築しようとする壮大なプロジェクトです。

スタッフはワークショップを通じて映像制作の実践を学ぶ市民に混じって、第一線で活躍する番組制作や映像のプロも多勢います。コラボレーションを通じて、アーカイブと映画祭の、内容と技術両面のクオリティの高さを保持しているようです。3.11を契機に「ふるさと」の大事さに目を向けるようになったという方が多いと聞きました。

今年の上映作品は、伝統芸能を取材した「岸根の獅子舞」をはじめ郷土の文化風物をドキュメントした「つなしま桃物語」「鶴見神社の田祭り」「高田町」「港北ふるさとトリビア」や、昔の映像を発掘して再編集した「昭和の映像」など、港北公会堂の時空をたっぷり4時間息をもつかせぬエンターテイメントで埋め尽くします。(昨年の体験者談)

今年のメインプログラムは、ドキュメント映画「竹の声が聞こえてきたよ」です。都筑区に本拠がある、横浜各地の竹林の保全をボランティア組織で行っている「日本の竹ファンクラブ」が、昨年初めての試みとして開催した「よこはま竹の声音楽祭2013]の密着ドキュメントです。小学校低学年からお年寄りまで総勢100名近くのオーケストラの、竹切り、竹楽器つくり、演奏の特訓の長期間のワークショップを経てプロのミュージシャンに混じってコンサートを行うまでの感動のドキュメントです。小机城址竹林、横浜国際プール竹林でのワークショップ、そして本番は映画祭会場と同じ港北公会堂と地域密着の、しかしテーマは世界的。今まだおそらく編集の詰め真っ最中と思われる「ロードショー」に是非立ち会いましょう!

………………………………………………………………………………

第6回 港北ふるさと映画祭

日時:2014年2月22日(土)12:00開場 12:30開演

会場:横浜市港北公会堂

http://yokohama-kouhoku-koukaido.jp/access/

入場無料

主催:港北ふるさとテレビ局/ワークショップ・ピリオド

連絡先:mail☆kohoku-furusato-tv.org(☆→@)

………………………………………………………………………………

港北ふるさとテレビ局
http://kohoku-furusato-tv.org/

港北ふるさとテレビ局(FaceBook)
https://www.facebook.com/KohokuFurusatoTV

竹の声音楽祭の動画配信「竹ファンTV」

www.youtube.com/user/takefanTV

「よこはま竹の声音楽祭」クリップ
http://kohoku-furusato-tv.org/gang_beifurusatoterebi_ju/yokohama_zhuno_sheng_yin_le_ji.html

竹の声音楽祭メイキング(これがおもしろい)
https://www.facebook.com/permalink.php?id=361670123921235&story_fbid=481152855306294

港北ふるさとテレビ局 伊藤幸晴さんインタビュー
http://yokohamacmc.wordpress.com/2013/04/01/look-up-kftv/

日本の竹ファンクラブ
http://takefan.jp

こどもの未来が輝く、海の公園のアートピクニック「金沢文庫芸術祭」9/22開催

金沢文庫芸術祭

 

台風が過ぎてもう安心! 9月22日の「金沢文庫芸術祭」は快晴まちがいなしの15周年。楽しいこともまちがいなしの「アートピクニック」、浜辺の前の緑の公園で一日ゆっくり、200のブースと二つのステージでたっぷり楽しめる贅沢な一日。

そして何と今年は、都橋はる美の似顔絵Bar牛之屋が出張似顔絵屋さんを出展。しかも大きなキャンバスに100人の似顔絵を描くライブペインティングに挑戦!! なんとまぁ。

盛りだくさんです。アイヌやアフリカ、中南米の先住民族の方々の特別な儀式や音楽に触れられる「先住民族広場」、こどもスタッフが自分たちで企画して運営する「虹の翼隊のヒミツきち」、今年のスペシャルパフォーマンスショー「マジカルレインボー」をはじめ、アートストリートや青空ギャラリーはもちろんのこと、いろいろなワークショップ、サンドアート、ワールドステージ、お祭りフードストリート、お絵描きバトン、スペシャルライブなど盛りだくさんです。

そして、何といっても圧巻は、500人の仮装した子どもたちと元子どもたちがリズムに乗って会場を練り歩く「サンセットパレード」が凄い。今年で15回目の金沢文庫芸術祭、昔こどもで参加した人が青年になり大人になって、今度はスタッフになって子どもたちを育てる、そんな循環が起きているのでサンセットパレードの参加者は毎年増える一方です。自分で作る衣装の創造性には目を見張ります。

9月22日にお目にかかりましょう!!! キャンプサイトにテント持ち込みもOKです!

 

……………………………………………………

<こどもの未来は 地球の未来>

第15回 金沢文庫芸術祭 ワンデイイベント

2013年9月22日(日)9:30~20:00(荒天順延)

横浜海の公園(金沢シーサイドライン「海の公園南口」下車)

[入場無料]

詳細は公式サイトをご覧ください。 http://www.bunko-art.org/

公式Facebookページ http://www.facebook.com/bunkoart

 

……………………………………………………

金沢文庫芸術祭はTAEZ!と横浜市民放送局が生中継とアーカイブしています。

 

2013年出展者ミーティングの様子 https://takearteazy.wordpress.com/2013/08/19/kafe2013-exhibitor-mtg/

2012年の映像アーカイブ一覧です https://takearteazy.wordpress.com/2012/09/21/kaf2012-1dayevent-archives/

これが噂のサンセットパレード http://www.youtube.com/watch?v=mIGdonvWq2I&feature=youtu.be

木村静さんの映像(2009)サンセットパレード http://www.youtube.com/watch?v=wnd0CeqIBdM

全体のイメージ(2010) http://www.youtube.com/watch?v=p6XpaYniCm4

2011年はMCがよかったので番組としてうまくいきました https://takearteazy.wordpress.com/2011/09/20/thankyou-kaf2011/

 

……………………………………………………

森田ヒロ個展’13 新作の展示とワークショップ。震災被災地支援活動の報告も

森田ヒロの恒例の個展が今年も開かれます。

新作の展示や作家と共同作業に参加できるワークショップなど多彩な展示、イベントが1ヶ月にわたり開催中。
しっとりとした梅雨の公園の中で楽しいアートに触れてみては?

【森田ヒロ個展’13】

日時/2013年6月4日(火)~30日(日)/10時~19時(月曜休・最終日17時まで)
場所/保土ケ谷公園内Gallerycoen
アクセス/JR保土ヶ谷駅よりバス10分 保土ケ谷球場前バス停下車すぐ
森田ヒロオフィシャルサイト/http://japorhythm.wordpress.com/
主催/公益財団法人神奈川県公園協会
共催/JAPORHYTHM
協賛/ぺんてる株式会社

【森田ヒロ「えこころワークショップ 」】

自分で描いた絵を額装までを仕上げて、持って帰ってすぐ飾れる可愛いA4サイズのオリジナル作品を制作、子どもから大人まで楽しめる内容のアートワークショップです。
日時/2013年6月16日(日)/14時~16時
対象/子どもから大人まで(小学校低学年までは保護者同伴)
定員/5組(要事前応募・応募方法は下記記載)
参加費/1点/3,000円(保護者・見学者無料。完成品はお持ち帰りいただけます)
場所/保土ケ谷公園内Gallerycoen2F 多目的スペース
※参加費の中から実費をぬいた全てを、継続しております東日本大震災被災地の
子ども達への直接的な文化支援活動の運営に役立てさせていただきます。
今回は6月6日、7日に宮城県石巻市の保育所3箇所と福島県の幼稚園を訪問します。

【森田ヒロ「楽描♪アートセッション」】

自分で描いた絵を切りぬいて、カラーボードに自由に貼って、持って帰ってすぐ飾れるA2サイズのコラージュ作品を制作します。
子どもから大人まで楽しめる内容のアートワークショップです。
日時/2013年6月23日(日)/14時~16時
対象/子どもから大人まで(小学校低学年までは保護者同伴)
定員/20組(要事前応募・応募方法は下記記載)
参加費/1点/1000円(保護者・見学者無料。完成品はお持ち帰りいただけます)
場所/保土ケ谷公園内Gallerycoen2F 多目的スペース
※ワークショップ応募方法※
ご応募・お問合せはJAPORHYTHEMまでメールで承っております。

メールアドレス japorhythm☆hotmail.co.jp (☆を@に変更してお送りください)

参加希望日、参加者氏名、年齢(お子様の場合)、保護者氏名、電話番号、住所、見学者を含めたご来場人数をご記入の上、ご応募下さい。

5/6(祝) 5/19(日)森田ヒロ「えこころワークショップ 」

2011年より継続して行われている「えこころワークショップ」。
自分で描いた絵を額装までを仕上げて、持って帰ってすぐ飾れる

可愛いA4サイズのオリジナル作品を制作、子どもから大人まで
楽しめる内容のアートワークショップです。
ご応募・お問合せはメールで。
参加希望日、参加者氏名、年齢(お子様の場合)、保護者氏名、電話番号、住所、見学者を含めたご来場人数をご記入の上、ご応募下さい。
宛先 JAPORHYTHM(ジャポリズム) japorhythm☆hotmail.co.jp(☆を@に変更してメールしてください)①日時/2013年5月6日(月・祝)/14時~16時

 場所/保土ヶ谷公園内Gallerycoen2F 多目的スペース②日時/2013年5月19日(日)/13時~15時

 場所/パシフィックスタジオ・ホワイトキューブ
   アクセス/JR関内駅南口より徒歩5分/市営地下鉄伊勢佐木長者町駅1番2番出口より徒歩1分

        http://www.pacific-studio.jp/access/
対象/子どもから大人まで(小学校低学年までは保護者同伴)
定員/5組
参加費/1点/3,000円(保護者・見学者無料。完成品はお持ち帰りいただけます)
参加費の中から実費をぬいた全てを、東日本大震災被災地の子ども達への直接的な文化支援活動の運営に
生かし、6月には宮城県石巻市の保育所と福島県への訪問を予定しています。

5/3(金) 森田ヒロ「オープンアトリエ」byえこころプロジェクト in Gallery Coen 2F(保土ヶ谷公園)

森田ヒロ氏のゴールデンウィークのイベントのお知らせです。

クレヨンを使って自由にお絵かきをしながら、ココロのリフレッシュできるアートセラピー。

森田氏や他の参加者の方々と楽しみながら絵を描き、並べてみたり、つなげてみたり、新しい発見ができるのも魅力です。

子供だけでなく大人の方々の参加もできます。描いた作品は持ち帰って、お休みの記念にしてはいかがでしょうか?

日時/2013年5月3日(金・祝)/14時~15時

定員/20名
対象/子どもから大人まで(小学生までは保護者同伴でお願いします)
参加費/500円(保護者・見学者無料)
場所/保土ヶ谷公園内Gallerycoen2F 多目的スペース
アクセス/JR保土ヶ谷駅よりバス10分 保土ヶ谷球場前バス停下車すぐ
ご応募・お問合せはJAPORHYTHM(ジャポリズム)までメールで。
japorhythm☆hotmail.co.jp (☆→@に変更してメールしてください。)
5/3オープンアトリエ参加希望と明記の上、参加者氏名、年齢(お子様の場合)、保護者氏名、電話番号、住所、見学者を含めたご来場人数をご記入の上、ご応募下さい。